余市消防署 YOICHI FIRE DEPARTMENT
余市消防署からのお知らせ
余市消防団 YOICHI VOLUNTEER FIRE DEPARTMENT
「令和7年余市消防団消防演習について」
日頃は本業を持ちながら、郷土防災の精神により火災・災害等の消防活動にボランティアとして従事している余市町の消防団員による、消防演習を令和7年5月18日に実施しました。
お忙しい中、多くの町民の皆様に見学して頂き心より感謝申し上げます。
つきましては、この訓練をこれからの消防団活動に生かし、日々精進してまいりますので、今後ともご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。





『女性消防団防火チラシ及びポケットティッシュ配布』

日頃は本業を持ちながら、郷土防災の精神により火災・災害等の防火活動にボランティアとして従事している女性消防団員が町内の大型店舗前にて、防火チラシの配布を行いました。
令和6年10月26日 10:00~11:30
「第76回北海道消防大会を終えて」

第76回北海道消防大会
実行委員会委員長 佐藤 十三男 (余市消防団長)
大型台風の接近により開催が危ぶまれるなか、歴史と伝統のある第76回北海道消防大会の開催に際し、皆様の御理解と御協力を頂き、余市町で無事に開催することができました。 例年に比べ規模を縮小しての開催となりましたが、地元学生の吹奏楽部の演奏により行われた歓迎セレモニーは目を見張るものがありました。全道各地より多くの皆様方にご参加をいただきましたことに厚く感謝を申し上げ御礼といたします。
余市町について
余市町は、積丹半島の東側の付け根にある人口約17,000人の町です。
後志自動車道が平成30年12月に開通し、札幌市までは約50分、新千歳空港まで1時間30分ほ
どと積丹半島と倶知安方面への国道の分岐点に当たり、JR線もあり交通の便はとても良いところで
す。
海・山・川等、美しい自然に恵まれた環境にあり、リンゴ・ブドウの果樹の生産地となっています。
甘エビ、タコ、ホッケやウニなどの海産物や水産加工品、また、ニッカウヰスキー発祥の地として全
国的に知名度が高く、最近では、ワイン特区の認定を受けたことから多くのワイナリーがあります。